野寺の鐘の伝説(新座市) |
武蔵野の 野寺の鐘の声聞けば 遠近人ぞ 道いそぐらん この在原業平の歌に登場するのは、新座市野寺にある満行寺の鐘と言われています。実は、満行寺の鐘にまつわる伝説はいろいろあります。 伝説その1 『日本伝説叢書 北武蔵の巻』で紹介されている話。ある村人が、とても大きなむかごのできた芋づるを見つけ、さぞかし大きなヤマノイモだろうと掘ってみると意外と小さかった。こんな事はないと更に掘っていくと、 古鐘が出てきた。この古鐘は、満行寺の前に建っていた野寺の和尚が、兵火によって失われるのを恐れて池の中に埋めた野寺の鐘だった。そして、野寺の鐘を沈めた 所は「鐘ヶ淵」と言われた。 伝説その2 昔、有名な満行寺の鐘を盗んで村民を脅かそうとした男がいました。 ところが、楼上から鐘をおろしたところで旅人が来たため、男はとっさに池の中に隠れてしまい、その拍子に鐘を紛失してしまいました。次の日、鐘がなくなっていることに気付いた寺の小僧たちが、慌てて鐘を探しましたが結局見つかりませんでした。 その事件があってから、鐘が隠されていると言われる寺の近くの池を「鐘ヶ淵」と呼ぶようになりました。 ※鐘ヶ淵があったとされる場所は現在、野寺園と言う釣堀になっています。 伝説その3 かの弁慶が有名な野寺の鐘を京の都に持っていこうと試みたが、さすがの弁慶でも重かったため、引きずって持って行きました。 そのため、京に着いた時には、鐘の突起がなくなっていたそうです。鐘ヶ淵にまつわる伝説 昔、住職に頼まれた用事を放って子供たちと遊んでいた小僧がいた。 小僧は、これでは和尚に合わせる顔がないと悲観して池に入水してしまった。それ以来、毎晩のように池から泣き声が聞こえたと言う。 |
満行寺の鐘 満行寺の御住職によると”満行坊”と言う妖怪がいたと言う説話もあったそうです。
<参考文献> |