蜘蛛ヶ淵(三島市)


 
(その1)
昔、お坊さんが蜘蛛ヶ淵で釣りをしていた。
するとそこへ大きな蜘蛛が現れ、お坊さんの草履に糸をかけ始めた。 お坊さんは、その糸を傍にあった木に掛けた所、その木が雷のような大きな音と共に淵に引きずり込まれてしまった。

(その2)
昔、三浦某と言う男が、沢地川の奥の蜘蛛ヶ淵でやまめ釣りをしていたら、突然大きな蟒蛇(うわばみ)の影が水面に赤く映った。 びっくりした男は家に逃げ帰ったが、それがもとで寝込んで、とうとう死んでしまった。
その後、村人たちはこの沢を"とりつき沢"と呼ぶようになったと言う。

<参考文献>
「広報みしま 2011年5月号(歴史の小箱No.276、ふるさと探訪 三島の自然2)」 三島市
「三島の昔話」 三島市郷土資料館 編、三島市教育委員会



[補足]
蜘蛛ヶ淵は、沢地川上流にある小さな二段の滝です。
昭和の初め頃までは、淵の前の広場で雨乞いや相撲が行われていたそうです。
次の予定があったので登らなかったのですが、蜘蛛ヶ淵の上の段には不動尊の石像が祀られているとのこと。
また、淵の右側には「さねの水」と称される女陰を思わせる奇岩があるようなのですが、よくわかりませんでした。

蜘蛛ヶ淵にはやっとのことで辿り着きました。
三島駅の北側にある平成台工業団地の奥の方にあるのですが、標識が全くありません。
三島里山倶楽部公式サイト の情報を頼りに行ったのですが、林道に入ってからなかなか目印の農機具小屋に辿り着けず、 無暗にあっちいきこっちいきし、何度諦めようと思ったことか。
しかもやっと見つけて喜んで行ってみると、1月下旬と言う時期で水量が少なく、上の滝は流れているのがほとんどわからず、下の滝もチョロチョロでした。残念。

蜘蛛ヶ淵の二段滝(時期が悪く水量が少なかった)


岩陰など日の当たらない所は昼間でも不気味な感じで今にも蜘蛛が出てきそう雰囲気
=行き方=
① まず平成台にある工業団地を目指します

② 工業団地の右奥にある林道を見つけます

③ 林道を少し進むと右へ行く道がありますが真っ直ぐ

右へ行く道はこんな感じ↓

④ 次は道なりに右の方へ

⑤ カーブミラーが見えてきます

⑥ 農機具小屋が見えたらもう大丈夫!

⑦ 農機具小屋の細い裏道を歩いて行きます

⑧ 印の付いた木の一番右側に人の踏み跡があるので、そこを歩いていくと数分で到着!